
いじめ問題に、議員としてできること。
今日は、茨城県議会議員の秋山政明さんにお声がけいただき、いじめ問題を考える会議に参加しました。 私は、議員になる前の2020年に、日本財団HEROsの活動を通じて、いじめ問題に取り組んだ経験があります。当時はスポーツライターとしてHEROsの活動に参画し、アスリートの皆さんがいじめ問題に向き合う様子を取材し...
ブログ
今日は、茨城県議会議員の秋山政明さんにお声がけいただき、いじめ問題を考える会議に参加しました。 私は、議員になる前の2020年に、日本財団HEROsの活動を通じて、いじめ問題に取り組んだ経験があります。当時はスポーツライターとしてHEROsの活動に参画し、アスリートの皆さんがいじめ問題に向き合う様子を取材し...
本日は久喜市内で、小学校の卒業式が執り行われまして、わたしは栗橋西小学校に出席させていただきました。 新しい学校の制服や華やかな袴などに身を包まれて、少し緊張しつつも凛々しい面持ちの34名の卒業生たちを頼もしく感じました。 栗橋西小学校は、小規模校の特性を活かし、在校生が全員参加するという暖かさのある卒業式...
先般よりご報告しておりますが、地域住民の方から「南栗橋近隣公園で外国人が集団でサッカーをしていて危ない」という声をいただき、対応が完了しましたので改めてご報告です。 【経緯】 半年ほど前から、外国人の団体がサッカーをして公園を占有していたそうで、地元の方が何度か注意してくれたそうなのですが、「逆ギレ」のよう...
久喜市議会のハラスメントに関する記事が一部のメディアで報道されました。 これは、久喜市議会が行った「議員からのハラスメントに関する実態調査アンケート調査」の結果を公表したことによるものです。 アンケートに回答した正規職員の6%・43人もの正規職員が、2022年4月の改選以降に議員からのハラスメントを「受けた...
本日、久喜市議会令和7年2月定例会議が閉会しました。 今議会では、令和7年度久喜市一般会計予算をはじめ、市長提出議案40件・市長提出追加議案6件・報告2件、議員提出議案5件、請願1件、陳情5件を審議しました。 さっそく活動報告書を作成し、印刷会社に入稿しました。印刷物が納品され次第、新聞折込やポスティング、...
エアコンや冷蔵庫の買い替えを検討されている方に、エコな情報です。 久喜市内の協力店舗において、省エネルギー性能の高いエアコン・冷蔵庫を買い替えた久喜市民に対して補助金を交付し、家庭における電気代の負担軽減および温室効果ガス排出量の削減を図る取り組みが行われます。 事業期間:令和7年6月から8月までを予定。 ...
久喜市栗橋いきいき活動センターしずか館等解体工事ついて、岡崎克巳議員と、わたし瀬川泰祐の2名が議案質疑をし、工事内容を確認しました。一問一答形式でまとめましたので、ご確認くださいませ。 (1)アスベストの飛散防止対策は、飛散防止パネルの設置以外にどのような対策を行うのか。 アスベスト除去工事を実施するにあた...
一般質問の動画が公開されました。 今回の一般質問では、以下の3つのテーマについて取り上げました。 (1)公共施設の適正配置に向けた提案 (2)災害時におけるトイレ確保の対策 (3)南栗橋8丁目周辺の開発進捗と課題整理 今回も、特に(1)で久喜市が長期的に取り組むべき重要課題の一つである 「公共施設の縮減計画...
先日、わたしが久喜市議会令和7年2月定例会議で一般質問を行っている最中に、あるベテラン議員から受けたヤジ(ベテラン議員は“隣の議員と話したことが聞こえたようだ”と言い訳しているが)について、SNSとこのホームページでその一部始終を報告したところ、わたしの尊敬する大先輩の方から、「議会には心理的安...
※写真は久喜市議会2024年11月定例会議での一般質問のときのものです。 本日、一般質問を行いました。今回の大項目は以下の3つでした。 一般質問では、毎回、久喜市が抱える課題の解決、そして市全体の利益につながる提案をすることを目標に、市民の皆様の声をもとにテーマを決め、十分に調査をした上で臨んでいます。 公...