BLOG

ブログ

イベント

八坂神社の節分祭が開催されました

本日は八坂神社節分祭が盛大に開催されました。 節分に行う豆まきは、邪気を払い一年間の健康と幸せを願う行事。豆をまく際には「鬼は外、福は内」と唱えますが、ここで言う「鬼」とは病気や怪我などの邪気を表しています。 今日は八坂神社の世話人会や神輿会の皆さまらと共に、豆まきを行いながら、地域にお住まいの皆様のご多幸...

お祭り

くりはし夏祭り 2日間にわたる大神輿の渡御

くりはしの願いとプライドが詰まったアツい夏祭りの2日間が無事に終わりました。 関東三大神輿の一つに数えられることもあるという超重量級の神輿が、ギシギシと音をたてながら、何度も何度も栗橋の夜空を舞うさまは、まさに一見の価値あり。特に、今年の神輿は、担ぎ手の息が合う場面が多く、あの重量級の神輿が、まるで生きてい...

お祭り

神輿の巡行で感じた歴史・文化・そして人の心

昨日7月7日は、地域の子ども達による八坂神社の神輿の巡行が行われ、子どもたちの「おいやさぁ!」という元気な掛け声が、栗橋の街に響き渡りました。 自分の家の前を通るときに、お家の方が外に出てきて担ぎ手を応援し、神様が祀られた神輿に頭を下げる。各町内にできた神酒所では、神輿を下ろして休憩し、地域の方々が集まって...

お祭り

栗橋小学校の学童に通う子どもたちへ神輿の担ぎ方講習

栗橋地区の夏の風物詩「くりはし夏祭り(天王様)」に向けて、今日は阪東神輿會の活動に参加し、栗橋小学校の学童に通う子どもたちに神輿を担いでもらいました。 子どもたちは地元の方々に見守られながら「おいやさー」という掛け声をあげ、元気に神輿を担いでいました。 こういった活動が郷土愛を育むんでしょうね。 そして文政...

お祭り

神輿の渡御に先駆け、神輿の巡行が行われました

本日は、7月15日(土)・16日(日)に行われるくりはし夏祭り(天王様)における神輿の渡御に先駆け、神輿の巡行が行われました。 私は17年前に旧栗橋町に引っ越してきましたが、長らくサラリーマン生活をしてきたので、地元のお祭りに参加する機会はありませんでした。昨年4月に市議会議員として当選させていただいていな...