
豊田ふるさと祭りが盛大に開催されました
昨日は豊田ふるさと祭りが盛大に開催されました。 昨年のようなゲリラ豪雨に見舞われることもなく、滞りなくお祭りが開催されましたこと、心よりお祝い申し上げます。誠におめでとう御座いました。 1981年(昭和56年)に都市計画決定され、南栗橋(豊田地区)の区画整理が進み、1986年(昭和61年)には南栗橋駅が開業...
ブログ
昨日は豊田ふるさと祭りが盛大に開催されました。 昨年のようなゲリラ豪雨に見舞われることもなく、滞りなくお祭りが開催されましたこと、心よりお祝い申し上げます。誠におめでとう御座いました。 1981年(昭和56年)に都市計画決定され、南栗橋(豊田地区)の区画整理が進み、1986年(昭和61年)には南栗橋駅が開業...
今日は朝から7月26日に行われる豊田ふるさと祭り(南栗橋夏祭り)の準備に参加。実行委員会の皆さんと櫓の搬入、そして組み立てを行いました。 この櫓は毎年、自分達で組み立てていること、そしてこの櫓は八甫の自治会からお借りしているものだということを知りましたが、このように地域資源を有効活用することができる背景には...
今日は午前中に1件の打ち合わせを済ませて、お昼から上清久「天王様」提灯祭りに伺いました。 今年も久喜市スポーツ特命大使の球舞・Marco.さんらと。 ちょうど天王様の宮入り、そして山車に提灯を付ける作業に入るタイミングでしたので、上清久八坂神社を参拝しつつ、皆さんにご挨拶することができました。 今年は残念な...
いまの時期は、市内各地区で行われる夏祭りをはじめとする地域活動の比重が一気に高まります。 今週は、栗橋八坂神社の例大祭に加え、ファルカオスポーツベースの夏祭りイベントに向けた準備、南栗橋夏祭り実行委員会の会合への参加、そして久喜市提灯祭り訪問など、夏祭りに参加させていただきながら、地域での交流を深める機会を...
昨日、久喜市議会令和7年6月定例会議が閉会しました。 市長提出議案32件、報告4件、議員提出議案2件の議案審議を終えました。 そして議会終了後には、栗橋八坂神社の神輿の引き廻しに参加してまいりました。 毎年七夕である7月7日に行われる神輿の町内引き廻しには、地域の子どもたちが数多く参加し「オイヤサー」「オン...
明日は七夕ですね♪ 七夕では、年に一度、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)という男女の星が、7月7日だけ天の川を渡って出会うという言い伝えからお祭りが始まったと言われています。そして日本では、短冊に願い事を書いて笹の葉に飾り、織姫と彦星に願い事が届くように祈る風習が根付いてきました。 少し前に、市内のあると...
今日は議会の合間を縫って、ハクレンのジャンプを観に、利根川の河川敷へ。 「ハクレンのジャンプ」とは、大型淡水魚であるハクレンが、産卵期の6月から7月にかけて、霞ヶ浦から産卵のために利根川を遡上し、全国で唯一のハクレンの自然産卵場所である栗橋周辺で大ジャンプをするという不思議な現象のことです。 大雨による増水...
昨日は久喜市内21小学校の児童生徒が久喜市総合運動公園に一堂に会し、陸上競技大会が行われました。 雨によるグラウンド不良の影響で1日の順延がありましたが、そのおかげもあり、当日は絶好のグラウンドコンディションでの開催となりました。 また順延したにも関わらず、たくさんの保護者の方が応援に駆けつけており、特に子...
今日は久喜市内の一部の小学校で運動会が盛大に開催されました。 栗橋南小学校と栗橋西小学校からお招きいただきましたが、普段見る姿や表情とは違う子どもたちをみて、たくさんの元気を頂きました♪ また、前日の悪天候にも関わらず、運動会開催のためにご尽力された関係者の皆様のご活躍が今年も本当に素晴らしかったです。教職...
昨日は、ファルカオスポーツベースの「子ども冬まつり」でした。 今回のコンテンツは餅つき体験、VR体験、アナウンサー体験、射的コーナー、飲食コーナー、そして恒例の子ども食堂でした。 今回は地域の方から「ここで餅つきをやってみたら?」という提案をいただいて実施してみることにした経緯があります。 近くの自治会で餅...