
道の駅を視察
今日は所属する久喜みらいの会の会派視察で「道の駅常総」へ。 自宅から車で高速を使わずに45分程度ですので、わたしは今回で3度目でしたが、はじめていちごの水耕栽培のハウス内を見ることができました(写真はNGでした)。 久喜市では、令和4年3月(わたしが議員になる少し前です)に、南彩農業協同組合と農業振興拠点整...
ブログ
今日は所属する久喜みらいの会の会派視察で「道の駅常総」へ。 自宅から車で高速を使わずに45分程度ですので、わたしは今回で3度目でしたが、はじめていちごの水耕栽培のハウス内を見ることができました(写真はNGでした)。 久喜市では、令和4年3月(わたしが議員になる少し前です)に、南彩農業協同組合と農業振興拠点整...
本日は、久喜市議会福祉健康常任委員会にて、久喜市で実施されている「スポーツ活性化事業」についての所管事務調査を実施するため、アリオ鷲宮内の「スポーツ60&スマート」を訪問しました。 スポーツ活性化事業は、スポーツを通じて、地域課題の解決、地域経済の活性化等を促進する事業で、久喜市は2022年から2024年ま...
本日は地元のある自治会の総会に呼んでいただき、市政報告をさせていただきました。 梅澤佳一県議からは高柳産業団地基盤整備事業、一級河川中川改修事業、そして防災公園の進捗状況を、わたしからは高柳産業団地基盤整備事業において設置予定の公園に関する地元要望に対する県や市の現時点での検討状況、市内小中学校のエアコン整...
昨日は、栗橋西小学校の研究発表会にお招きいただき、妻とともに参加させていただきました。 栗橋西小学校は、令和5〜6年度にかけて、久喜市から研究委嘱を受けて、「学びのSTEAM化」と探求的な学びに取り組んでいます。そして栗橋西小学校の3年生が、この地域で子ども食堂の取り組みを行っているファルカオスポーツベース...
昨年末、久喜市役所および久喜市議会内で、議員によるハラスメントに関する実態調査アンケートが実施されました。 対象者は職員、会計年度任用職員、議員で、それぞれに向けたアンケートが用意されました。 その後、1月24日には議員全体研修として、「議会内での発言と議会外でのSNSに関する注意点」について、議会事務局実...
今日は久喜市栗橋文化会館(イリス)で行われた太東中学校ゲキ部の自主公演「カンパネラ」を観に伺ってきました。 議員になる前は、仕事柄、それなりにたくさんの舞台芸術に触れてきましたが、正直なところ、久喜市でこんなにも豊かな観劇体験ができるとは思っていませんでした。 中学生ならではのピュアでストレートな表現と、今...
昨年に児童福祉法が一部改正され、久喜市でも新たに児童育成支援拠点事業が始まるなど、子ども・子育て家庭に対する支援の拡充策が各自治体で進められています。 また昨年6月に子ども・若者育成支援推進法が改正され、ヤングケアラーを「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」と明確に...
遅ればせながら、YouTubeはじめました。 2022年に選挙に出る前に、やらなければならなかったのですが・・・。 わたしはあまりYouTubeを見ないので、どんなチャンネルにしていきたいのかもまだ定まっていませんが、まずは自己紹介動画から。これまでの経歴や、政治を志したワケ、注力する政策、今後の意気込みな...
今日も夕方に南栗橋近隣公園の周辺をパトロール。 近隣住民の方から「ルールを無視して公園を占有して団体がサッカーをしている」というお話を聞き、少し前から巡視活動を行なっていましたが・・・。 やはりいました。20-30人の外国籍の人たちがサッカーをしていました。 ただ、わたしが先週に見たのとは違う団体で、今回は...
社会におけるあらゆる分野の政策や課題(イシュー)について知り、自分の意見や立場に合うものに投票して、コメントを書くことができる社会デザインプラットフォーム「Surfvote」。 SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするICTスタートアップのPolimill株式会社が運営するこちらの媒体で、執...