BLOG

ブログ

イベント

子どもたちが餅つきを体験

昨日は、ファルカオスポーツベースの「子ども冬まつり」でした。 今回のコンテンツは餅つき体験、VR体験、アナウンサー体験、射的コーナー、飲食コーナー、そして恒例の子ども食堂でした。 今回は地域の方から「ここで餅つきをやってみたら?」という提案をいただいて実施してみることにした経緯があります。 近くの自治会で餅...

子育て

ヤングケアラーに関するウェビナーに参加

昨年に児童福祉法が一部改正され、久喜市でも新たに児童育成支援拠点事業が始まるなど、子ども・子育て家庭に対する支援の拡充策が各自治体で進められています。 また昨年6月に子ども・若者育成支援推進法が改正され、ヤングケアラーを「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」と明確に...

イベント

今年もファルカオスポーツベースのクリスマスパーティーは大盛況

今日はファルカオスポーツベースのクリスマスパーティーでした。 今回も百数十人もの子育て世帯の方々が遊びに来てくれて、大盛況でイベントを終えることができました。 わたしたちの活動は、普段は管理栄養士や調理士など食のプロとして活躍しているママさんたちを中心に、高校生や大学生、そしてパパさんも加えた最強ボランティ...

子育て

栗橋西小学校の3年生の皆さんがファルカオスポーツベースの取り組みを研究課題に

今日は栗橋西小学校に伺い、ファルカオスポーツベースで12/21に行われるクリスマスイベントに向けて協力してくれた小学3年生の生徒さんたちから、成果発表、そして集まったお金や品物を寄付していただきました。 この取り組みは、久喜市教育委員会より「ESDの視点を取り入れた探究的な学びの推進〜生活科・総合的な学習の...

子育て

久喜市屋内型こどもの遊び場がオープン!

先日、開所式に参加し、その後施設見学をしてきました。 この施設は、年齢や遊び方に応じて4つのエリアに分かれていて、アクティブに体を動かすことができるのはもちろんのこと、ごっこ遊びやジオラマ遊び、組み立て遊びなど、こどもの好奇心を刺激し想像力を育むような遊具もたくさん用意されていました。 この日は、市立幼稚園...

スポーツ

文教大学との取り組みがスタート

今日は、文教大学との取り組み、本日はその1回目。文教大学の学生さん3名がファルカオスポーツベースを訪れてくれました。 児童福祉の専門家である宮地さつき准教授とご一緒させていただき、何回かに分けて学生さんが子ども第三の居場所「ファルカオスポーツベース」の活動に参加して子どもたちと接するフィールドワーク。 子ど...

子育て

栗橋西小学校の3年生たちと授業

今日は栗橋西小学校の3年生たちに、子どもの居場所づくりに関する取り組みをお話させていただきました。 総合学習の一環で、ファルカオスポーツベースのことを事前に調べてくれていたそうで、今日もメモしたり、たくさん質問したりして、真剣に私たちの取り組みを学んでくれていました。 校長先生や担任の先生らともお話をさせて...

スポーツ

スポーツに関心を持つ高校生たちが子ども第三の居場所を視察

昨日は筑波大学附属坂戸高等学校の生徒さん6名が、子ども第三の居場所「ファルカオスポーツベース」の運営のお手伝いをしに来てくれました。 筑波大学附属坂戸高等学校では、多様な社会とのつながりの中からの学びを重視しており、スポーツに興味を持つ高校生たちのグループが、自主的に学びを求めてインターネットやSNSで調べ...

子育て

久喜子どもの居場所づくり連絡会が設立されました

昨日は、久喜子どもの居場所づくり連絡会設立総会が開催され、団体が正式に設立されました。今後久喜市で活動する子ども食堂をはじめとする子どもの居場所づくりに尽力している団体がネットワークを組んで、行政や地域が連携しながら、子どもたちの育成を支援していくことになります。 そして本日は、さっそく久喜CAPさまより、...

子育て

制度設計が進む子どもの居場所づくり

今日は日本財団が主催するオンライン研修に参加し、こども家庭庁の職員の方から、子どもの居場所づくりに関する研究や国での制度設計に関する進捗状況などを確認しました。 現在、子どもの居場所に関しては、先進自治体で、いくつかの特例事業が進められ、同時並行で制度づくりも進んでいます。 実際に国の制度として設計に反映さ...