
南栗橋近隣公園にサッカー禁止の看板が設置されました
先般よりご報告しておりますが、地域住民の方から「南栗橋近隣公園で外国人が集団でサッカーをしていて危ない」という声をいただき、対応が完了しましたので改めてご報告です。 【経緯】 半年ほど前から、外国人の団体がサッカーをして公園を占有していたそうで、地元の方が何度か注意してくれたそうなのですが、「逆ギレ」のよう...
ブログ
先般よりご報告しておりますが、地域住民の方から「南栗橋近隣公園で外国人が集団でサッカーをしていて危ない」という声をいただき、対応が完了しましたので改めてご報告です。 【経緯】 半年ほど前から、外国人の団体がサッカーをして公園を占有していたそうで、地元の方が何度か注意してくれたそうなのですが、「逆ギレ」のよう...
昨日は、ファルカオスポーツベースの「子ども冬まつり」でした。 今回のコンテンツは餅つき体験、VR体験、アナウンサー体験、射的コーナー、飲食コーナー、そして恒例の子ども食堂でした。 今回は地域の方から「ここで餅つきをやってみたら?」という提案をいただいて実施してみることにした経緯があります。 近くの自治会で餅...
「共生社会とはなんだろうか」 最近、そんなことを感じざるを得ない出来事が続いています。 ※あくまでもわたしの身の回りで起きている一部の出来事であり、共生を否定するものではありません。 わたしの住む久喜市南栗橋地区には、街の中心に南栗橋近隣公園という公園があります。 南栗橋は、昭和61年に南栗橋駅の開業に合わ...
昨日に続き、今朝は栗橋駅西口から新年のご挨拶を兼ねた駅頭活動を行い、午後には久喜市新春賀詞交換会に出席し、夕方からは、新年のご挨拶を兼ねてイオンスタイル南栗橋店前で街頭演説をし、令和6年11月定例会議の議会報告を行いました。 そして本日は、都市計画課に伺って、現在進行中の南栗橋近隣公園のリニューアル計画の設...
昨年末に第3回地域公共交通会議が開かれ、久喜市の公共交通に関する施策が、徐々に姿をあらわしてきました。 https://www.city.kuki.lg.jp/shisei/kyodo/sanka/public/boshu/kotsukeikaku.files/tiikikokyokotsukeikaku....
今日はファルカオスポーツベースのクリスマスパーティーでした。 今回も百数十人もの子育て世帯の方々が遊びに来てくれて、大盛況でイベントを終えることができました。 わたしたちの活動は、普段は管理栄養士や調理士など食のプロとして活躍しているママさんたちを中心に、高校生や大学生、そしてパパさんも加えた最強ボランティ...
今日は朝に栗橋みなみ実行委員会が出店する東武ファンフェスタで設営のお手伝いしたあと、地元自治会の自主防災&交流会に消防団の一員として参加。そして夕方には、南栗橋8丁目のBLPイルミネーション点灯式へ伺ってきました。 今年は残念ながら、巨大ツリーのライトアップは行われず・・・。 お会いした数名の方から...
市内のママさんたちが主体となって開催している「久喜マルシェ」。実は、第一回目からサポートさせていただいています。 南栗橋は、南栗橋8丁目周辺の開発が進むなど、新興住宅街として更なる発展を遂げている地域ですが、その周辺には美しい農村地帯が広がっており、新旧の住民が入り混じった特徴のある地域社会をつくっています...
昨日は豊田ふるさと祭り(南栗橋夏祭り)へ伺いました。 ありがたいことに、議員になってからは毎年お祭りにご招待いただくのですが、せっかく地域の方々がたくさんいらっしゃっているのに座ってじっとしているのがどうも「もったいない」と感じてしまいジッとしていられないのです。 今年も豊田ふるさと祭りには、栗橋消防団が消...
昨日は、BRIDGE LIFE Platform構想(南栗橋8丁目周辺地区のまちづくり)の街びらき2周年を記念した「2nd ANNIVERSARY FESTA」が開催されました。 わたしは水防訓練があったので、終了後にすぐに向かいましたが、ちょうど分厚い雲が南栗橋上空を覆い、ポツポツと雨が降りはじめた頃合い...