
セパタクロー日本代表の最終合宿が無事終了!
セパタクロー日本代表の最終合宿が無事終了しました。 今回は9/11〜14の4日間の活動で、タイから代表クラスの選手を4名も呼んでの強化合宿ということで、「久喜市民の目に触れる機会を作ってもらえないか」とお願いしたところ、無理な要望に応えてくれて、9/13に毎日興業アリーナ久喜で親善試合を行ってくれました。 ...
ブログ
セパタクロー日本代表の最終合宿が無事終了しました。 今回は9/11〜14の4日間の活動で、タイから代表クラスの選手を4名も呼んでの強化合宿ということで、「久喜市民の目に触れる機会を作ってもらえないか」とお願いしたところ、無理な要望に応えてくれて、9/13に毎日興業アリーナ久喜で親善試合を行ってくれました。 ...
今日も夜な夜な、令和5年9月定例会の議案調査を行っています。昨日も今日も終日に渡って、令和4年度の久喜市の決算書と睨めっこしているような状況です。 昨年は、自分が議員になる前の年度の決算認定を行わねばなりませんでしたので、その違和感を感じながらも、議員としての役割を果たそうと必死になって決算書を読み漁りまし...
本日より、令和5年9月定例会議がスタート。市長提出議案21件、報告7件、議員提出議案1件が上程されました。 9月の議会は「決算議会」と言われるように前年度の1年間のお金の使われ方を審査し、決算を認定する重要な議会となります。今回の議会は令和4年度の決算認定をはじめ、多くの重要議案がありますので、時間をかけて...
昨日は、ムクドリ対策のために地元を周回し写真撮影を行いました。 森林伐採などで居住地を追われたムクドリが今年も久喜市内の市街地に飛来しており、騒音や糞害、悪臭などが課題となっています。 ムクドリの糞害については、地元の方からもご意見をいただいており、わたし自身も、各自治体の事例も参考にしながら、どのような対...
セパタクロー日本代表チームの久喜市での強化活動第一弾が本日終了しました。 セパタクロー日本代表チームの皆さま、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。 選手たちにとっては猛暑で厳しい環境だったと思いますが、地元の方々と交流してくれたり、使い終わった上内小学校の体育館を綺麗にモップがけしてくれたりと、と...
8月18日、モラージュ菖蒲・滝のコートにて、セパタクロー日本代表によるトークショウ&体験会が開催されました。 わたし自身もインタビュアーとして登壇させていただき、選手や会場に集まったたくさんの方々と楽しませていただきました。そして会場にお越しいただいた方たちは、セパタクロー日本代表選手たちのテクニカルでアク...
今日は廃校となった上内小学校の現状を下見に行ってきました。 というのも、8月18日〜20日と9月11日〜14日の2回にわたり、9月23日から始まるアジア大会に向けた強化活動の会場として、セパタクロー日本代表が上内小学校の体育館を使ってくれることになったためです。 上内小学校の体育館は広い上に、耐震工事を行っ...
本日は、南栗橋コミュニティ広場にて、豊田ふるさと祭りが盛大に開催されました。子ども神輿や阪東太鼓、南栗橋音頭で会場の一体感が高まり、そしてクライマックスの花火大会はまさに圧巻でしたね。 豊田ふるさと祭りは、わたしがこの地域に移り住んで、子育てをはじめた頃からずっと参加してきたお祭り。子どもたちがはしゃぐのを...
球舞のMarco.さんが久喜市スポーツ特命大使に任命され、久喜市役所にて委嘱式が執り行われました。 「球舞のマルコが久喜に住んでいるらしい」 2〜3年前に地元のサッカー仲間からそんな噂を聞きました。 音楽業界には、年に1回「音蹴杯」というさいたまスーパーアリーナを貸し切って行われるフットサル大会があります。...
先日、島根県大田市井田地区の「井田いきいきタクシー」の行政視察を行なってきましたので、報告させていただきます。 近年の人口減少、少子高齢化の進展をはじめとする社会環境の変化に伴い、地域の生活機能はますます低下してきています。 地域の商店や医療の衰退、公共交通サービスの低下、一次産業の担い手不足や耕作放棄地の...