
ひきこもり支援のあり方
先日閉会した久喜市議会2月定例会にて、「ひきこもり支援に関する法整備についての意見書」を提出し、全会一致で可決されました。 実はこの意見書を書いている段階で、並行してSurfvote用の原稿執筆も進めており、その原稿が昨日公開されましたのでご案内させていただきます。 そもそも、ひきこもり支援のあり方は、意見...
ブログ
先日閉会した久喜市議会2月定例会にて、「ひきこもり支援に関する法整備についての意見書」を提出し、全会一致で可決されました。 実はこの意見書を書いている段階で、並行してSurfvote用の原稿執筆も進めており、その原稿が昨日公開されましたのでご案内させていただきます。 そもそも、ひきこもり支援のあり方は、意見...
今日は朝から自転車で地域を巡回しました。 中には厳しいお言葉をいただくこともありますが、それ以上にポジティブな言葉や期待の声に励まされています。 地域の方からは、 ・免許返納後の公共交通手段(主にデマンドタクシー)に関する要望 ・コミュニティセンターの除却予定を受けての市民活動の継続要望 などをいただきまし...
本日、久喜市高齢者大学の入学式に来賓としてお招きいただきました。 何歳になっても新たに学ぼうとされる皆さまのチャレンジ精神に頭の下がる思いを抱きながら、式典に出席させていただきました。 ご入学おめでとう御座います。 そして入学式の終了後には、今朝受けた市民相談をもとに、さっそく久喜市役所で担当課と打ち合わせ...
先日、都内の不動産デベロッパーに勤める元フットサル日本代表の田口元気さんの元を訪問し、街づくりや不動産投資の仕組み、利用価値の高い土地の利活用に向けて、民間事業者が参入したくなる条件や、市として整えるべき環境について具体的なお話をアドバイスしていただきました。 特に久喜市栗橋地区では、現在JR栗橋駅前にある...
今日は久喜市立栗橋西小学校の入学式に来賓としてお招きいただきました。 新一年生の皆さんの可愛らしい笑顔と、保護者の皆さまの温かい眼差しに触れ、心がとても温かくなりました。 これからの学校生活が、子どもたちにとって実り多いものとなることを心から願っています。 ※本日のその他の活動 ・南栗橋駅東口での駅頭活動 ...
選挙に当選させていただいてしばらくした頃に、ある飲食店のママさんに厳しい言葉をかけていただきました。 「あんた、選挙に受かったのはいいけど、全然お店に来ないじゃないの!もっとお店に来て、市民の生活を観なさい。そして市民の心を感じなきゃダメだよ!」 そう叱っていただいて、ハッとさせられました。 2年半ほど前の...
本日は、久喜市立栗橋西中学校の入学式に出席させていただきました。 期待と不安が入り混じる新入生の表情は初々しく、私自身も新鮮な気持ちになりました。 どんな未来も切り拓いていける可能性を秘めた子どもたちの姿に、羨ましさを覚えるとともに、彼ら彼女らに恥じぬ生き方をしていきたいと感じました。 皆さんの中学校生活が...
昨晩、久喜市内をパトロール中、点灯していない道路灯を発見しました。 信号がなく比較的交通量の多い交差点のため、さっそくコールセンターに連絡したところ、すぐ確認して対応してくれるとのことでした。 道路灯の故障の際には、電柱に貼られた白いプレートに記載の4桁の番号をお伝えすれば、対応してもらえます。 https...
みなさま、おはようございます。 南栗橋駅で議会報告書をお配りしております。 霧が濃く出ています。 お気をつけていってらっしゃいませ。
今日も夕食後に、防犯灯チェックを兼ねて市内を回りました。 今日は農村地帯を回ったんですが、雨上がりで花粉が飛んでないのを良いことに、調子にのってしまい3時間半のジョグ・ウォーク。 農道で車が来たので、道端に避けたら、ぬかるみに足をとられて、おろしたばかりの真っ白なランシューが一瞬で泥だらけに・・・。 良いこ...