BLOG

ブログ

イベント

久喜市二十歳の成人式が盛大に開催 1352人が成人

本日、令和7年久喜市二十歳の成人式が盛大に開催されました。 ※わたしは初めて4地区(鷲宮→菖蒲→栗橋→久喜)全ての会場に参加させていただきました。 今年、久喜市では1352人が成人されたということで、早朝から着付けをする女性と保護者の方たちをちらほら見かけるなど、初々しくも煌びやかな装いの若者たちが、久喜市...

まちづくり

リニューアル計画が進行中の南栗橋近隣公園。どうなるか知ってますか?

昨日に続き、今朝は栗橋駅西口から新年のご挨拶を兼ねた駅頭活動を行い、午後には久喜市新春賀詞交換会に出席し、夕方からは、新年のご挨拶を兼ねてイオンスタイル南栗橋店前で街頭演説をし、令和6年11月定例会議の議会報告を行いました。 そして本日は、都市計画課に伺って、現在進行中の南栗橋近隣公園のリニューアル計画の設...

コラム

集団合議場面では、利己的ではなく、いかに周りに目を向けられるか?

息子の卒論のテーマが、なかなか興味深かったので、投稿します。 卒論の題目は、「集団合議場面における利他的行動が組織に与える影響に関する検討」。 経営組織論的な観点から出てきた研究テーマだったのだろうか。 集団合議場面において、常に利己的な発言を繰り返し自分の考えが全て正しいかのような発言をする人がいると、そ...

挨拶

2024年の終わりにあたってのご挨拶

一年の終わりにあたり、日頃より温かいご支援とご協力をいただいている皆さまに、心より感謝申し上げます。 今年も地域の課題解決に向け、多くの皆さまのお声を伺いながら活動を進めてまいりました。思い通りにいかないこともたくさんありましたが、貴重なご意見や励ましのお言葉が、日々の活動の原動力となっております。 また一...

コラム

議会報告チラシの書き方はどうあるべきか

12月20日に、久喜市議会令和6年11月定例会議が閉会しました。 今回の議会では、令和6年度久喜市一般会計補正予算(第8号)をはじめとする市長提出議案26件・報告6件、議員提出議案1件、意見書5件を審議しました。 現在、急ピッチで今議会の報告チラシを作成中です。お届けできるようになるまでもう少しお待ちくださ...

子育て

栗橋西小学校の3年生の皆さんがファルカオスポーツベースの取り組みを研究課題に

今日は栗橋西小学校に伺い、ファルカオスポーツベースで12/21に行われるクリスマスイベントに向けて協力してくれた小学3年生の生徒さんたちから、成果発表、そして集まったお金や品物を寄付していただきました。 この取り組みは、久喜市教育委員会より「ESDの視点を取り入れた探究的な学びの推進〜生活科・総合的な学習の...

医療

認知症予防ソリューションの社会実装を目指すベンチャー企業と情報交換

今日はヤフー時代にお世話になり、いまは認知症予防ソリューションの社会実装を目指すベンチャー企業でデザイン部門の責任者を務める是井さんに声をかけていただき、認知症予防に関する情報交換をしました。 特に今の行政の仕組みでは、認知症に関するそれぞれの取り組み・事業が分断している気がしていますので、デジタルの力を活...

コラム

国会や地方議会における答弁の事前調整は必要か?

久喜市議会11月定例会議で、ある若手議員が一般質問を行っている最中に、一人のベテラン議員から、「どうせ回答を知ってるんだろ?」とか「台本通りか?」といった批判とも挑発とも取れるような言葉を浴びせられるシーンがありました。 わたし自身も、一般質問の通告後に、担当課と質問の意図や調べておいてほしい数値などについ...

公共施設

福祉健康常任委員会の所管事務調査で久喜市屋内型こどもの遊び場へ

昨日は福祉健康常任委員会の所管事務調査で、久喜市屋内型こどもの遊び場の状況を確認してきました。 まだオープンしたばかりですが、特に土日は稼働率が100%に近い状況で、入場をお待ちいただくこともあるような状況です。 お父さん、お母さんはもちろん、おじいちゃんやおばあちゃんがお孫さんを連れて来て一緒に遊んでいる...