
リニューアル計画が進行中の南栗橋近隣公園。どうなるか知ってますか?
昨日に続き、今朝は栗橋駅西口から新年のご挨拶を兼ねた駅頭活動を行い、午後には久喜市新春賀詞交換会に出席し、夕方からは、新年のご挨拶を兼ねてイオンスタイル南栗橋店前で街頭演説をし、令和6年11月定例会議の議会報告を行いました。 そして本日は、都市計画課に伺って、現在進行中の南栗橋近隣公園のリニューアル計画の設...
ブログ
昨日に続き、今朝は栗橋駅西口から新年のご挨拶を兼ねた駅頭活動を行い、午後には久喜市新春賀詞交換会に出席し、夕方からは、新年のご挨拶を兼ねてイオンスタイル南栗橋店前で街頭演説をし、令和6年11月定例会議の議会報告を行いました。 そして本日は、都市計画課に伺って、現在進行中の南栗橋近隣公園のリニューアル計画の設...
昨年末に第3回地域公共交通会議が開かれ、久喜市の公共交通に関する施策が、徐々に姿をあらわしてきました。 https://www.city.kuki.lg.jp/shisei/kyodo/sanka/public/boshu/kotsukeikaku.files/tiikikokyokotsukeikaku....
今朝は、南栗橋駅をご利用の皆様に新年のご挨拶をおこないました。 ※議会報告のチラシがまだ出来上がっていないので、出来上がり次第、また駅でお配りしたいと思います。 今年の正月は、いくつかの新年会に参加させていただきつつ、閣議決定された国の予算概要資料を読み込んだり、意見書の調査を行なったり、一般質問の検討を進...
新年早々に暑苦しい投稿ですみません。 皆さんは「ASUKAモデル」という言葉はご存知でしょうか。 2011年9月、さいたま市の小学校で、運動中の事故により幼い命が失われました。 小学6年生だった桐田明日香さんは駅伝の練習中に倒れました。その当時も学校にAEDが設置されていましたが、現場の教師の方たちは「呼吸...
新年あけましておめでとうございます。 今年も地元・栗橋の総鎮守である八坂神社で、家族そして神輿会や世話人会の皆さまとともに新年を迎えることができました。 本年も「行動しながら動機を育てる」という信念を胸に、一つ一つ行動を積み重ねながら、より良いまちづくりに取り組んでまいります。 2025年が、皆さまにとって...
一年の終わりにあたり、日頃より温かいご支援とご協力をいただいている皆さまに、心より感謝申し上げます。 今年も地域の課題解決に向け、多くの皆さまのお声を伺いながら活動を進めてまいりました。思い通りにいかないこともたくさんありましたが、貴重なご意見や励ましのお言葉が、日々の活動の原動力となっております。 また一...
今日は毎日興業アリーナ久喜及び久喜市総合運動公園で行われている久喜市健幸・スポーツフェスタKUKIに行ってきました。 これはスポーツコミッションの設立に伴う初開催イベントで、さまざまなスポーツ体験ができるようにスタンプラリーが行われていたり、健康ブース、マルシェと連携してキッチンカーなどが出店していたほか、...
今日はファルカオスポーツベースのクリスマスパーティーでした。 今回も百数十人もの子育て世帯の方々が遊びに来てくれて、大盛況でイベントを終えることができました。 わたしたちの活動は、普段は管理栄養士や調理士など食のプロとして活躍しているママさんたちを中心に、高校生や大学生、そしてパパさんも加えた最強ボランティ...
今日は栗橋西小学校に伺い、ファルカオスポーツベースで12/21に行われるクリスマスイベントに向けて協力してくれた小学3年生の生徒さんたちから、成果発表、そして集まったお金や品物を寄付していただきました。 この取り組みは、久喜市教育委員会より「ESDの視点を取り入れた探究的な学びの推進〜生活科・総合的な学習の...
今日はヤフー時代にお世話になり、いまは認知症予防ソリューションの社会実装を目指すベンチャー企業でデザイン部門の責任者を務める是井さんに声をかけていただき、認知症予防に関する情報交換をしました。 特に今の行政の仕組みでは、認知症に関するそれぞれの取り組み・事業が分断している気がしていますので、デジタルの力を活...