
令和5年度一般会計予算審議へ
昨日は久喜市議会2月定例会の議会運営委員会が開催されました。 議会運営委員会では、市長及び執行部より本会議に提案される議案の概要について説明を受けるとともに、会議の進行などについて確認し、議会がスムーズに運営できるよう調整事が話し合われました。 2月定例会は、令和5年度の一般会計予算の審議があるため、非常に...
ブログ
昨日は久喜市議会2月定例会の議会運営委員会が開催されました。 議会運営委員会では、市長及び執行部より本会議に提案される議案の概要について説明を受けるとともに、会議の進行などについて確認し、議会がスムーズに運営できるよう調整事が話し合われました。 2月定例会は、令和5年度の一般会計予算の審議があるため、非常に...
皆さんは、お買い物をするとき、何を重視しますか? 価格でしょうか? それとも品質でしょうか? 接客態度なんていう声もあるかもしれませんね。 わたしは、2022年5月に久喜市議会議員として活動するまでは、企業人だったため地元で過ごすのは週末だけで、しかも子育てに忙しくて買い物をする時間もなかったため、いつも消...
本日は、所属する総務財政市民常任委員会にて、水戸市の新庁舎を行政視察してきました。 この新庁舎は、平成31年1月4日にオープンした地下1階・地上8階建て、のべ床面積40239.33㎡の非常に立派な施設です。久喜市でも以前より新庁舎建設の議論があり、いまも賛否が巻き起こっています。 今のところ、庁舎の建て替え...
取材・執筆を担当させていただいた「YAMMAR MINAMINO REPORT」の第三弾が公開されました。 https://www.yanmar.com/…/ambassador/report/report03.html 「YAMMAR MINAMINO REPORT」は、世界で活躍する若きフッ...
本日は栗橋駅西(栗橋地区)土地区画整理事業の記念式典に出席させていただきました。 土地区画整理事業とは、住みやすい街づくりのために宅地や公共施設を整備する手法の一つです。 今回は記念式典に参加させていただき、地元で35年もの長い年月をかけて歩んできた土地区画整理事業の歴史に触れさせていただきました。 まさに...
道の駅の先進事例をどうしても目にしておきたくて、千葉県安房郡鋸南町にある道の駅 「保田小学校」を訪問してきました。 ※久喜市では、菖蒲地区に道の駅が整備される計画があります。 この「保田小学校」は、廃校となった小学校を活用し、地域住民の多様な経済活動の拠点、歩行者交通を促進する「パーク・アンド・ウォーク」を...
本日は埼北エリアで子どもの居場所を運営する団体による「埼北エリア連絡会」をファルカオスポーツベースで開催しました。 参加団体は主に子ども食堂やフードパントリーを定期的に開催し、埼玉県の各ネットワークに所属していますが両ネットワークを横断して連携を深めているのがこの「埼北エリア連絡会」になります。ここに参加す...
静岡県島田市子ども館を訪れ、子ども館の運営について行政視察してきました。 島田市の子ども館では、プレイルームの運営や、子育て支援・児童の健全育成事業、一時託児所、ファミリーサポートセンターといった4つの事業運営について細かく質問してきました。年間予算3000万円の事業というだけあって、施設内の遊具も充実して...
本日は、所属する総務財政市民常任委員会の所管事務調査で、済生会加須病院内にある埼玉東部消防組合の常駐型救急ワークステーションを訪れました。 この常駐型救急ワークステーションは、救急隊員及び救急車1台と経験豊富な指導救命士を配置し、24時間365日の出動体制をとりながら、救急隊員の研修・育成を効率的かつ効果的...
今日は地元出身の格闘家・小倉尚也(おぐらたかや)選手と共に久喜市・梅田市長を表敬訪問。 K-1 Krushなどを主戦場とするキックボクサーで、ほぼ毎試合KO決着の名勝負製造機と言われる選手です。 これまで何度かファルカオスポーツベースに遊びに来てくれたり、一緒にご飯を食べたりしていて、昨年に知り合って以来、...