BLOG

ブログ

公共施設

本日、久喜市の公共施設個別施設計画の進め方に対して軌道修正を求め、またあるベテラン議員の心外な発言に対して強く意見を述べました。

※写真は久喜市議会2024年11月定例会議での一般質問のときのものです。 本日、一般質問を行いました。今回の大項目は以下の3つでした。 一般質問では、毎回、久喜市が抱える課題の解決、そして市全体の利益につながる提案をすることを目標に、市民の皆様の声をもとにテーマを決め、十分に調査をした上で臨んでいます。 公...

スポーツ

久喜市が行っているスポーツ活性化事業って何?

本日は、久喜市議会福祉健康常任委員会にて、久喜市で実施されている「スポーツ活性化事業」についての所管事務調査を実施するため、アリオ鷲宮内の「スポーツ60&スマート」を訪問しました。 スポーツ活性化事業は、スポーツを通じて、地域課題の解決、地域経済の活性化等を促進する事業で、久喜市は2022年から2024年ま...

地域

市政報告を行いました。

本日は地元のある自治会の総会に呼んでいただき、市政報告をさせていただきました。 梅澤佳一県議からは高柳産業団地基盤整備事業、一級河川中川改修事業、そして防災公園の進捗状況を、わたしからは高柳産業団地基盤整備事業において設置予定の公園に関する地元要望に対する県や市の現時点での検討状況、市内小中学校のエアコン整...

議会

久喜市役所及び久喜市議会内で、議員からのハラスメントに関する調査を実施

昨年末、久喜市役所および久喜市議会内で、議員によるハラスメントに関する実態調査アンケートが実施されました。 対象者は職員、会計年度任用職員、議員で、それぞれに向けたアンケートが用意されました。 その後、1月24日には議員全体研修として、「議会内での発言と議会外でのSNSに関する注意点」について、議会事務局実...

まちづくり

土地区画整理事業の仕組みや進め方についての勉強会に参加

本日は、駅東まちづくり推進協議会の主催により、公益財団法人区画整理促進機構の相談員を務め、大学や専門学校などでも教壇に立っている栗田和夫氏をお迎えして「土地区画整理事業の仕組みや進め方について」の勉強会が開催されました。 今回は、施工地区の選定から登記・精算までの流れや、事例の紹介など、区画整理について栗田...

環境

南栗橋の美しい桜並木に今年もクビアカツヤカミキリが

今日は市民の方々に議会報告チラシをお届けした帰り道に、少し遠回りして市内の桜並木を歩いてみました。 春になると、桜が咲き誇る美しい場所です。 しかし、木の根元を見ると桜並木の数本に、フラスと呼ばれる糞と木くずの混合物が排出されていました。クビアカツヤカミキリの幼虫による被害がと思われます。 クビアカツヤカミ...

子育て

ヤングケアラーに関するウェビナーに参加

昨年に児童福祉法が一部改正され、久喜市でも新たに児童育成支援拠点事業が始まるなど、子ども・子育て家庭に対する支援の拡充策が各自治体で進められています。 また昨年6月に子ども・若者育成支援推進法が改正され、ヤングケアラーを「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」と明確に...

道路

交通事故のあった交差点が改善

昨年2件の交通事故があった久喜市内の交差点。 道路表示の塗装のし直しや、街路樹の伐採など、久喜市が対応してくれたことにより、以前より見通しがよくなりました。そして、本日、道路沿いの街路樹の選定をしてくれていて、さらに見通しやすく安全な道路になりました。 この地域に住む高齢者の方は「明日は我が身かもしれない」...